カラダをほぐそう!
毎年の傾向として、3月や4月に来院される方が2月ごろから腰痛や肩こりがひどくなりはじめていた、ということがあります。
1月から2月にかけては一番寒い時期というのもあり、カラダが冷えることで血行が悪くなり硬くなった筋肉がさらに血行不良を起こすという悪循環の時期ではあります。
さらにこんな時に頑張って雪かきなんてやってしまうと急な腰痛や慢性的な腰痛の悪化を招いてしまったり、首や肩、背中に負担がかかり過ぎて肩こりが悪化してしまったりということになりかねませんよね。
しかし2月は、気温の低さや季節の変わり目の天候不順のせいもあり外出するには腰の重い時期でもあるので、腰痛や肩こりも我慢して何とかやり過ごそうという感じになっているように思います。特に寒い時期の雨は余計に外出意欲を低下させますよね~。
そういった心理が、2月は社会活動が鈍るという原因のひとつになっているのかもしれませんし、カラダの硬さに影響することで腰痛や肩こりをひどくさせてしまっているのかなぁとも思います。
そこでこの時期に腰痛や肩こりがひどくなる方、ぜひ今年は早めの対処をしてみてはいかがですか?
硬くなったカラダをほぐしてバランスを整えましょう!血流を改善して治癒力を高めておくことが健康維持のカギになりますよ!早めに行動してみて下さいね。
そしてさらに今年は一歩進めて「月に一回カラダをほぐす!」習慣を身に着けてみてください。
継続することで体の持つ自然治癒力を保ち予防や回復力の向上に役立ててほしいと思っています。
今年はコロナウイルスに対しての関わり方が変わるだけでなく、今までとは違った健康に対する意識の在り方が問われる年になるのではないでしょうか。
もしかすると個人の健康に対する意識を新たにして自己管理していくことが今まで以上に必要になるのではないでしょうか。
改めて人の持つ基本的な自然治癒力を高めてそれを維持あるいは促進させることの大切さを考えさせられます。皆さんはどう感じているでしょうか。