首や肩、背中のコリや痛みからの頭痛。どうしてますか?
頭の後ろから首、首から肩、肩から背中までガチガチに固まっていませんか?
そして頭痛も頻繁に感じる様になっていませんか?
自分で指で押してみたり、腕を回して肩を動かしてみたり、首をぐりぐり回したり。
何かしていないと治まらない。かと言ってどうにかしたいのにどうにもなっていない、という感じの方が多いのではないでしょうか。
仕事や学校はリモート。
休日は外出を控えストレスを発散することも出来ず。
さらには行動範囲が狭くなることで運動不足。
結果自律神経の乱れが生じて気分まで落ち込んでしまう。
こんな状況ではやはりカラダは悲鳴をあげてしまいますよねぇ。
実際カラダがどんな状態になっているかといえば、
運動量が少なくなることで筋肉は硬くなり血行が悪くなります、そしてストレスを感じることで血管は収縮しさらに血行が悪くなるといった感じなのです。
時間が経ってカラダがこわばってくると正しい姿勢を保つこともできなくなりバランスが悪くなってしまうので、自分のカラダなのにもうどうにもならないよー!という声があちこちから聞こえてきます。
ではどうしたら良いのかというと、首と背中の筋肉をほぐせばよいのです、さらに動かなくなった肩甲骨の周りの筋肉をほぐしましょう、そうすれば肩の筋肉もほぐれるのです。
しかしまだまだそれだけではありません、首や背中の背骨の関節の可動域も広げてバランスを改善しなければならないのです。
それができれば肩や背中の筋肉は頭までつながっているのでそれらの血行が良くなることで頭痛も軽減できるのです。
そして日ごろからストレッチで気持ちよくカラダを伸ばして、血行の良い状態を少しでも長く保つ生活に変えていけたら良いのではないかと考えています。
とにかく今一番必要なことは血液循環を改善することだと思ってくださいね。
付け加えて言うと、カラダは頭から足先までが連動して全ての普段の動きが成り立っているわけですが、多くの方がカラダの中心である腰から歪みを作ってしまい全身に波及してしまっている傾向にあると感じています。
血液循環もカラダの一部分に注目するのではなく、血液は全身を巡っているものだと捉えれば、骨盤矯正も含めカラダ全体のバランスを見直していくことが長い目でみて良い状態を保つ秘訣であるということが分かってくると思います。
カラダの調子は、全体のバランスそして自律神経との調和によって大きく左右されてしまうものですので今一度これを機に自分自身のカラダを見直すために行動してみてほしいと思います。
その際にはきめ細かくサポートできる準備をしてお待ちしておりますので、ぜひ声をかけていただければと思っています。こころよりお待ちしています。
コロナの影響でまだまだ油断はできないし先の見通しさえままならない状況ではありますが、ちょっとしたそして基本的なカラダの調子を保っておくことがコロナ禍を乗り切るためのささやかな秘訣でもあるのかなぁ、と感じている今日この頃です。