ロコモ予防には骨盤矯正(後編)
前回はちょっと専門的で小難しい話になってしまってすみません。
今回はロコモの予防にカイロの施術を活用して将来のリスクを減らそう!という話です。
カイロはもともと予防医学を基礎に発展してきた施術法なので、現在の症状を緩和しつつ将来の健康維持に貢献できるとても有効な手段だと言えます。
カラダは、個人差によって度合いの違いはあるものの自然現象として年を追うごとに劣化していきます、そしてコリや痛みやシビレを実感するようになるのです。
自然現象とは具体的に言うと、感覚神経の劣化によるバランス力の低下や筋肉量の減少による筋力の低下により、筋肉や関節または神経に対する負担が大きくなることで疲労が高まり、さらに回復力の低下により疲労が蓄積するという悪循環をおこしているということです。その結果必然的に首や肩のこり、背中の痛みや腰痛、手や足のシビレ、慢性的な疲労感が発生しているといえます。あるいは転倒などによるケガに発展してしまうケースも考えられますね
そしてこれこそがロコモまっしぐらの要因のひとつになっているわけですから、ロコモに発展させないための対処法としてまずは現在の症状を改善していかなければなりませんね。
筋力の低下により姿勢を維持することが困難になって本来のバランスが保てなくなっている背骨や骨盤が腰痛や肩こりの原因の大きな要素になっているわけですが、それはカイロの施術で正していけます。
カイロの施術によって背骨や骨盤を正すことで神経の伝達は改善され、さらに気持ちよく筋肉がほぐされることで血流改善にもつながり回復力アップの効果があるのです。
また骨盤や背骨の歪みからくる手足のしびれに対しても、神経を刺激している関節や筋肉を調整し血流を改善させることによって症状を緩和することができます。
カイロプラクティックはカラダのバランスを整えることで腰痛や肩こりなど痛みやコリを緩和させ、神経の働きと筋肉や関節の運動の調和を保つことができます。
まずは現在の不調を改善しさらにもう一歩進んで将来の健康維持を考えてみませんか?当院ではそのためのサポートに力を入れていますので、これから一緒に頑張っていきましょう!